top of page

≪各地で相次ぐ強盗事件 必要な防犯対策は?≫

  • 執筆者の写真: soujinhome
    soujinhome
  • 2023年2月27日
  • 読了時間: 2分


窓の防犯対策してますか?侵入窃盗に狙われやすい窓の防犯対策窓に潜むリスクを知り、適切な対策をとることが、安心な暮らしにつながります。侵入窃盗犯の多くが、窓から侵入しています。

特に戸建ての場合、57.0%が窓からの侵入と、ほかの経路に比べても目立って多くなっています。


【侵入窃盗犯に狙われやすい窓】

雨戸やシャッターのついていない窓は、窓ガラスを簡単に割ることができます。

そのため、侵入窃盗犯のターゲットになりやすくなります。


ベランダに面している大きな掃き出し窓は、侵入経路になりやすいものです。また、ベランダが柵ではなく、壁で覆われているタイプの家は特に注意してください。


侵入窃盗犯がベランダの中にさえ入ってしまえば、窓ガラスを壊すために作業をしていても、壁によって外からはよく見えなくなってしまいます。


ガラスを割ったり、鍵を外から開けたりするには、ある程度の時間がかかります。


そこで、侵入窃盗犯は、その間に外を通りがかった人などに見つからないよう、外の道から見えづらい窓を狙います。


植栽やカーポートなどで外からの視線がさえぎられてしまう窓がないかどうか、確認しておきましょう。


【窓の防犯対策】

窓の防犯対策として効果的なのが、防犯ガラスです。


防犯ガラスは、割るのに時間がかかるため、侵入窃盗犯が侵入をあきらめやすくなります。


ただし、防犯ガラスへのリフォームは業者に依頼する必要があり、費用も高額です。


面格子

シャッターや雨戸のない窓には、面格子を設置するのもおすすめです。



防犯ガラスに関してのお問い合わせは創仁ホームまで。





 
 
 

Comentarios


© Copyright (C) 2025 有限会社 創仁ホーム. All Rights Reserved.

草加市・八潮市・越谷市・足立区でのリフォーム、リモデル、水まわりのことなら創仁ホームへ

bottom of page